必修選択授業
将来を見すえた多彩な選択授業
高2・高3では、将来の自分の進路に合わせて、自然科学や人文・社会科学、語学など様々な領域から選択して学習します。将来の進路に合わせ、文系と理系の両方の領域から授業を選択することも可能です。
選択授業のなかには、マスコミやビジネス、法学や簿記など、大学で学ぶ教養の入門的な内容を学習できるものがあります。
また、大学のようにテーマごとにゼミが設置され、文献の輪読や調査、討論・発表などをするものもあり、生徒同士が協力し合って学習を進めていきます。このように専門的な内容やスキルを先取りした授業が設置されており、大学進学後の学習を一歩リードできます。
選択授業の例※2025年度
国語
表現のバラエティ、論文力アップ、短編小説を読む、評論を読む、国語基礎、文化研究ゼミ、言語表現法ゼミ
社会
地理、現代社会研究、日本前近代史、日本近代史、国際社会研究、世界前近代史、倫理、MBLA法学入門
数学
数学Ⅲ、文系に進学する人のための数学、数学Ⅲアシスト、数IAスタンダード、数ⅠAⅡBアドバンス、数ⅠAアシスト、MBLAビジネス
情報
マルチメディア、情報処理技能検定、簿記、MBLAアカウンティング
理科
物理(理系進学者向け)、化学(理系進学者向け)、生物
英語
Reading and Writing、Grammar in Use、Discussion and Debate、Oral Communication、英語(基礎)、英語資格対策講座、上級総合英語
生活文化・技術・芸術
生活文化Ⅱ、音楽Ⅱ、総合音楽、書道
保健体育
スポーツと健康、生涯スポーツ演習、ゴルフ基礎、ゴルフ演習、保健体育演習、サッカー演習