社会

本校の社会科教育がめざすもの

現在、私たちは2020年代という時代を生きています。そして、これからみなさんが本校で学び、卒業して大人になる10年、20年先には、みなさんが21世紀の半ばに向かって、日本社会と国際社会の中心的な担い手となっているはずです。

社会科という教科は、私たちが生きている社会がどのように動いているのかを知り、やがてこの社会の担い手となるためには、どのように考え、行動すればよいのかを学ぶ教科です。特に、本校では、平和で民主的な社会の形成者となることができるよう、その基礎となる知識や考え方を習得し、社会の主権者としての意識を育むことをめざしています。そのために、社会科のそれぞれの科目・分野の学習の中で、「調べ、学び、行動できる力」を育てることが目標です。

中学校

中学1、2年では、地理と歴史を並行して学びます。

地理的分野では、世界と日本の地域構成、世界の様々な地域と人々の生活、日本の様々な地域とその特色、日本社会の様々な課題と防災などについて学習します。私たち人類が暮らしている諸地域を、地形・気候などの自然環境、そして歴史や伝統・文化などの社会的な環境という様々な観点から理解し、空間的な広がりの中で、社会をとらえる地理的な見方・考え方を身につけていきます。

歴史的分野では、年代の表し方や時代区分、資料から歴史の情報を読み取る方法などを学びながら、

私たち人類がどこからやってきて、今日までどのように生きてきたのかを、原始、古代、中世、近世、近代、現代へと過去から時間をさかのぼりながら見ていきます。日本の歴史を中心としながら、世界の歴史にも触れ、時間的な経過の中で歴史の流れや動きを知ることによって、社会をとらえる歴史的な見方・考え方を身につけていきます。

中学3年では、歴史的分野の近現代史を学びながら、新たに公民的分野を学習します。公民的分野では現代社会の特徴、経済のしくみと市場の働き(貨幣・流通・物価・企業・財政など)、日本国憲法、政府の役割、国会のしくみ、裁判制度、地方自治、国際社会の課題などを学びます。日本の社会のしくみを政治や経済の観点から学習し、現代社会をとらえる見方・考え方を習得します。

中学社会科の授業は、さまざまな視聴覚教材や(資料を掲載した)プリント教材を使って進めます。また、ノートのとり方、まとめ方など学習の基礎となる力をつけることをめざします。さらに、現代の問題にも関心を持ち、それらを読み解く力を育てる機会を大切にしています。

カリキュラム

  地理歴史的分野(地理歴史科) 公民的分野(公民科) 
地理的分野 歴史的分野
中学 1 地理(1) 歴史(3)  
2 地理(1) 歴史(3)  
3   歴史(3) 公民(1)
高校 4 地理総合(2) 歴史総合(2)  
5   世界史探究(3) 公共(2)
6   日本史探究(2) 政治・経済(2)

 

PAGE TOP