国語

本校の国語教育がめざすもの

 本校は国語を、「ことば」の学習を通して、自己と他者に対する理解を深め、日々変化していく社会や現実に対応しながら人生を切り拓いていく力を身につけていくための科目であるととらえています。「ことば」は、単なる意思疎通のための道具ではありません。「ことば」は、他人の心のひだや、自分のもやもやした気持ちに形を与え、自分自身を認識させてくれる大切なものです。「ことば」があるからこそ、自分の心が見えるし、抽象的な思考も可能になるのです。

 「ことば」は、私たちが社会や自己を理解する方法であると同時に、自己を表現しながら社会や現実と関わっていくための方法でもあります。「ことば」の学習を通して、豊かな感性と、これからの未来へと漕ぎ出すための力を身につけてほしいと考えています。

カリキュラムの特徴

 「読む」「書く」「話す」「聞く」などの活動を軸に、他者と協働的に学び合いながら、総合的な「ことば」の力をつけることをめざします。

週5時間の授業を読解(3)と表現(2)とに分け、読解分野ではインプットを中心に、文章の読み方を学び、さまざまな文章を通して、自分や社会に対する考え方を深めていきます。また、辞書をこまめに引く習慣をつけ、その言葉の使われ方や、その言葉から生まれた意味の広がりを奥深く調べることを通して、豊かな語彙力を身につけます。

 また、表現分野ではアウトプットを中心に、文章の書き方など、自分自身の考えや主張を表現する方法について学び、表現力を身につけます。「書く」だけではなく、効果的な話し方や、他者の意見を聞く力、話し合いやプレゼンテーションの方法など、生涯にわたって必要なコミュニケーション力を身につけます。

さらには、日本文学や外国文学、新書(ちくまプリマー新書や岩波ジュニア新書)など、幅広いジャンルの本を読み、豊かな教養を身につけ、読書習慣を確立することも大切です。

中学校

1年次には、小説、説明文、詩、短歌、俳句、古文、漢文など、さまざまな「ことば」に幅広く触れながら、「ことば」に対する理解を広げます。

2年次には、それまで多読してきたものを丁寧に読み込み、さらに理解を深めます。

3年次には、高校での授業を展望して難易度の高いものを深く読み込んでいきます。

中学校での学習の最終的な出口としては、さまざまな参考文献を参照しながら、哲学的・抽象的な問いに対し、筋道を立てて自分の考えを相手に説明できるようになることをめざします。

PAGE TOP